THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER 『第九話 ふたりだから出来ること』

しょぼいドラマだなぁと思いつつ、まぁアイドル売り出しのドラマなんてこんなもんかと納得した(えー)。
そして、伊織とあずささんはともかく亜美に演技ができるとは思わなかったぜ(酷)。

あぁ、完全にあずささんが犯人なんだな、最初から隠す気ない(笑)。
そして、虫歯の小鳥さんが可愛いです。お持ち帰りしたいです。
そういえば、竜宮小町で分断された双子に確執が生まれるようなことがあるんだろうかとちょっと期待していたのだが、そんなことはなかったんだぜ。
むしろ、打ち合わせてないのに息ぴったりである。やはりネガティブなのは千早で十分ということか(えー)。

推理でも何でもないぞー、さすが灰色の脳細胞(えー)。
何気にやよいの扱いが酷いな(笑)。まぁプリンうにを実践してるあたりがやよいも危ないが。
真は普通だな、うん、普通だ(マテ)。

さすがにここで仕事放棄することはなくて安心したわ(それもどうか)。
しかし、このラジオえらいドラマのネタバレをかましてるんだが大丈夫か(笑)。スタッフがいつ止めに入るかハラハラしたわ。
って、貴音ぇぇぇっ!?一撃殺虫ホイホイさん!!(えー)。貴音ってなんかおいしいところ持っていくな(笑)。でも、ゴキブリにモザイク処理ナイスでーす。

春香が狙い撃ちみたいになってるぞ(笑)。そして、千早は相変わらずスラっとしている、どこがとは言わない(マテ)。
って、あれぇぇぇっ!?あずささんは!?あんな意味深な反応しておいてそりゃないぜとっつぁぁぁんっ!!
美希もえらいあっさりと白状したし!まぁ美希はこういうときに美希は言い訳なんざしないよな。

という訳で双子回だったわけだが。
秀吉・優子回の時も思ったけど、下田麻美も大変だったんだろうなぁと余計なことを思ってしまうのであった(笑)。

やっぱあずささぁぁぁぁんっ!!?
みんなの分って事務所の人間全員分だったのかよ!?てっきり竜宮小町の分かと思ってたわ(笑)。あずささん、よっぽど我慢してなんだなぁ(えー)。
ていうか、ダイエットが必要だと!?どこが!?
- 関連記事
-
- THE IDOLM@STER 『第三話 すべては一歩の勇気から』
- THE IDOLM@STER 『第四話 自分を変えるということ』
- THE IDOLM@STER 『第五話 みんなとすごす夏休み』
- THE IDOLM@STER 『第六話 先に進むという選択』
- THE IDOLM@STER 『第七話 大好きなもの、大切なもの』
- THE IDOLM@STER 『第八話 しあわせへの回り道』
- THE IDOLM@STER 『第九話 ふたりだから出来ること』
- THE IDOLM@STER 『第十話 みんなで、少しでも前へ』
- THE IDOLM@STER 『第十一話 期待、不安、そして予兆』
- THE IDOLM@STER 『第十二話 一方通行の終着点』
- THE IDOLM@STER 『第十三話 そして、彼女たちはきらめくステージへ』
- THE IDOLM@STER 『第十四話 変わりはじめた世界!』
- THE IDOLM@STER 『第十五話 みんな揃って、生放送ですよ生放送!』
輪るピングドラム
輪るピングドラム 『09 氷の世界』

なんじゃこれぇぇぇっ!?
また変なのが出てきたと思ったら過去話ですよ。
別に陽毬もただ病弱で守られてるだけのお姫様じゃなかったんだな。さすがに鯉を撲殺しようとしたときは焦ったが(笑)。マジで実行しちゃうあたりが子供の残酷なところよ。
ていうか、あの生存戦略の歌とか電車の広告すら伏線とかどうやって気づけと!?(笑)。このアニメ突飛に見えてちゃんと繋げてくるから恐ろしいな!?
- 関連記事
-
- 輪るピングドラム 『03 そして華麗に私を食べて…』
- 輪るピングドラム 『04 舞い落ちる姫君』
- 輪るピングドラム 『05 だから僕はそれをするのさ』
- 輪るピングドラム 『06 Mでつながる 私とあなた』
- 輪るピングドラム 『07 タマホマレする女』
- 輪るピングドラム 『08 君の恋が嘘でも僕は』
- 輪るピングドラム 『09 氷の世界』
- 輪るピングドラム 『10 だって好きだから』
- 輪るピングドラム 『11 ようやく君は気がついたのさ』
- 輪るピングドラム 『12 僕たちを巡る輪』
- 輪るピングドラム 『13 僕と君の罪と罰』
- 輪るピングドラム 『14 嘘つき姫』
- 輪るピングドラム 『15 世界を救う者』
異国迷路のクロワーゼ
異国迷路のクロワーゼ 『第10話:「魔術幻燈」』

元祖パラパラマンガきたーっ(えー)。このアニメの中でアニメの原理を表現するってのはなかなかシュールだよね(笑)。
この時代の日本でのアニメで真っ先に思い浮かんだのが走馬灯だった私は汚れている(マテ)。普通に影絵ですよんへー。いや、走馬灯も影絵の一種だけど。
一人悶々と親父の影にネガティブ一直線なクロードを差し置いてお嬢様の二人で盛り上がっております。団子湯音が可愛くてどうしようか。そして、この世界では貴重な猫耳だと!?

これ、親父はどういう意図でクロードに接していたのかがよくわからんよな。偉大な職人だったのはわかるが、子供時分にどこまで要求してたんだか。
それはそうと、アリスお嬢がツンデレまっしぐらでございます。ただの金持ちわがまま娘と思ったら大間違いなんだぜ。
花咲くいろは
花咲くいろは 『第二十三話 夢のおとしまえ』

あぁ、女将は看板下ろすだけとかじゃなくマジで閉めるつもりだったのかとか、詐欺監督があっさりと見つかってしまったとか、AVみおるわけじゃないとか言いつつインタビューが完全にAVだったとか結名の開脚ジャンプはやっぱりAVだったとか、まぁ色々言いたいことはあったけど、これだけは声を大にして言いたい。
緒花をフッてないだぁ!?
お前、返事聞かずに他の女といちゃついてたところを見られて言い訳すらしなかったくせに何を言ってるんだよ!?
そりゃ緒花の優柔不断っぷりが酷かったのは確かだが、それに耐え切れずに他の女に走っておいて、自分が止めさしてないとでも思ったのか?
アホすぎる、小島以来のアホな男だった。駄目だこいつ、早く何とかしないと。いや、むしろもう出なくていいから。メガネっ娘はどうしたというんだ。
- 関連記事